富士山と八ヶ岳の大パノラマ 飯盛山1,643m(長野県南佐久郡南牧村)
富士山の眺望に優れた飯盛山。ガイドが自然解説(フォッサマグナ発見の地、中央分水嶺、野辺山宇宙電波観測所)を行いながら、八ヶ岳周辺のとっておきの ハイキングコースを歩きます。
八島湿原 ぐるっとウォーク・ガイドツアー
【癒やしの湿原で、花や生きものたちと出会う】
国の天然記念物として指定されている八島湿原。
標高1630mの高原にあるこの地では、春から秋にかけて400種類近い花々が咲き移ります。
ここではたくさんの虫や、鳥や、野生動物たちが暮らし、みんな自然とつながっています。草花と生きものたちとのつながりを考えたり、湿原の歴史を学んだりしながら、ぐるっと一周して歩きましょう。ネイチャーオタクなガイドがご案内します。
霧ヶ峰 草原さんぽ・ガイドツアー
【さわやかな草原で、のんびりトレッキング】
日本の国土の中でほんのわずかしかない、希少な草原が広がる霧ヶ峰。
360度の山々の大展望、春夏秋と咲き移る花、ここで暮らす多様性のある生きものたち。春は草原に暮らす野鳥のさえずりが響きます。
草原の歴史を学びながら、車山(日本百名山)の山頂を目指して、のんびり山歩きしましょう。
生きもの大好き、ネイチャーオタクなガイドがご案内します。
『霧ヶ峰で神秘的な夜を体験!満月・星空ナイトハイキング 』
標高1,600mの霧ヶ峰でナイトハイキングを楽しみませんか?満月の夜は月明かりに照らされる高原をゆっくり散策 します。ライトがなくても歩けるくらい。満月の光の力を感じることができます。新月の夜は星を観察するスターハ イキング。天の川を探しましょう。都会では見られない神秘的なナイトハイキングを、霧ヶ峰で体験しよう。
標高1,600m 天空の霧ヶ峰キャンプ場で、アウトドアランチ作りに挑戦!(日帰り)
キャンプで大活躍のタープの設営講座と、バーナーを使ったアウトドアクッキング体験。プロガイドの指導で山ごはん作りに挑戦!
標高1,600m 天空の霧ヶ峰キャンプ場で、オーバーナイトキャンプ(1泊2日)
プロガイドの指導の元、タープ設営やバーナーを使ったアウトドアクッキングを体験。爽やかな霧ヶ峰で、星空の下テントに泊まってみよう。
フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」を作ろう! <大人向け>半日コース
フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」を基本からステップアップまで作り、完成品をお持ち帰りしていただけます。八ヶ岳の空気と一緒に、自分で作ったヒンメリを持ち帰ってみませんか?
フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」を作ってみよう! <親子向け>
フィンランド発祥の「ヒンメリ」はご存知ですか?麦わらに紐を通して作られている、伝統的な飾りです。そんなヒンメリの基本、ゆらゆら動く四角を作りましょう。夏休みの工作などに、おすすめです!
美しい苔も山頂の展望も!北八ヶ岳の絶景トレッキング「ニュウ」
八ヶ岳の中で一番大きな自然湖「白駒池」を周り、原生林の森を歩きます。絶景の「ニュウ」山頂は南東斜面が特に切り立って、ここから見える景色はなかなかの見応えですよ!展望の開ける場所も所々あり、 北八ヶ岳の代表する苔むす原生林と南八ヶ岳の山岳を思わせるような山頂のどちらも味わえるコースです。
星の降る里で天体観測!満月・星空トレッキング
原村は別名『星の降る里』。トレッキングフィールドは標高1300mの街明かりの少ない星空に近い高原です。また、一番近い海岸線から100kmも離れている為、空気が乾燥して星空観察にはもってこいです。そんな八ヶ岳の高原で、満月と星を観察してみましょう。
気軽にアクセス!高山植物フラワーハイキング
原村ではクルマを降りたら、そこは標高1300m。他の地域ではロープウェイでないと辿り着けない山地帯にもイージーアクセス。路端に咲いている可憐なお花が高山植物だったりして。ガイドと一緒に歩いて写真を撮ってみましょう。
八ヶ岳の湧き水でコーヒーを作ろう!阿弥陀聖水ハイキング
八ヶ岳には標高1,000m前後に湧水帯がみられます。原村の阿弥陀聖水もそのひとつ。冬も凍結しないと云われるその清洌な水を汲み、自らコーヒーをいれてみましょう。器具はガイドがお持ちします。
スノートレッキング入笠山1,955m登頂ツアー(初心者スノーシュー or 軽アイゼン講習、スノーギアレンタル付き)
入笠山は高所までゴンドラが通じており、アプローチの容易な花の百名山として有名です。スノーシュー(積雪が少ない場合は軽アイゼン)を使った登山も盛ん で、山頂からは八ヶ岳、富士山、南アルプス、北アルプスの眺望に優れています。
スノーハイクで横谷渓谷氷瀑巡り(初心者軽アイゼンorスノーシュー講習付)
【オーダーメイドプラン】ご家族やグループのご希望に応じて、地域のガイドが八ヶ岳ならではの「冬あそび」をご提案致します。
スキーやスノーボード、アイスハイキングやスノーシュー、冬山登山やファットバイクによる雪道ライドなど様々なアクティビティが楽しめる冬の八ヶ岳を満喫してください。
スノーモンスターを見に行く坪庭散歩(初心者軽アイゼンorスノーシュー講習付)
【オーダーメイドプラン】ご家族やグループのご希望に応じて、地域のガイドが八ヶ岳ならではの「冬あそび」をご提案致します。スキーやスノーボード、アイスハイキングやスノーシュー、冬山登山やファットバイクによる雪道ライドなど様々なアクティビティが楽しめる冬の八ヶ岳を満喫してください。
雪山を登頂!入笠山1955m(初心者軽アイゼンorスノーシュー講習付)
ご家族やグループのご希望に応じて、地域のガイドが八ヶ岳ならではの「冬あそび」をご提案致します。
スキーやスノーボード、アイスハイキングやスノーシュー、冬山登山やファットバイクによる雪道ライドなど様々なアクティビティが楽しめる冬の八ヶ岳を満喫してください。
霧ヶ峰スノーシューハイク (初心者軽アイゼンorスノーシュー講習付)
【オーダーメイドプラン】ご家族やグループのご希望に応じて、地域のガイドが八ヶ岳ならではの「冬あそび」をご提案致します。
スキーやスノーボード、アイスハイキングやスノーシュー、冬山登山やファットバイクによる雪道ライドなど様々なアクティビティが楽しめる冬の八ヶ岳を満喫してください。
ネイチャーオタクと行く 霧ヶ峰 スノーピクニック (スノーシューor軽アイゼンレンタルあり)
ゆったりと広がる霧ヶ峰の草原や湿原で、冬の体験をご用意しました。
積雪量が多い時はスノーシューで白銀の世界を歩きます。雪が少なければ、軽アイゼンを履いて白い湿原の周りを歩いたり、軽登山で白い峰々の大展望を手軽に楽しみます。その時々のフィールドの状況にあわせて、一番楽しめそうなコースをご提案。初心者にもわかりやすく、道具の使い方をレクチャーいたします。
雪の上には、夏は姿の見えなかった生きものたちの痕跡がたくさん。ネイチャーオタクガイドと一緒に、おもしろいものをいっぱい探しましょう。
[例]
・八島湿原スノーシューまたは軽アイゼントレッキング
・鷲ヶ峰トレッキング&八島湿原散策
・車山スノーシュートレッキング
・車山湿原&蝶々深山 スノーシューまたは軽アイゼントレッキング
ゆったりと広がる霧ヶ峰の草原や湿原で、冬の体験をご用意しました。
積雪量が多い時はスノーシューで白銀の世界を歩きます。雪が少なければ、軽アイゼンを履いて白い湿原の周りを歩いたり、軽登山で白い峰々の大展望を手軽に楽しみます。その時々のフィールドの状況にあわせて、一番楽しめそうなコースをご提案。初心者にもわかりやすく、道具の使い方をレクチャーいたします。
雪の上には、夏は姿の見えなかった生きものたちの痕跡がたくさん。ネイチャーオタクガイドと一緒に、おもしろいものをいっぱい探しましょう。
[例]
・八島湿原スノーシューまたは軽アイゼントレッキング
・鷲ヶ峰トレッキング&八島湿原散策
・車山スノーシュートレッキング
・車山湿原&蝶々深山 スノーシューまたは軽アイゼントレッキング
【ご家族、ご友人限定】雲海ゴンドラ利用!早朝入笠山(1,955m)登頂ツアー
登山歴30年。
南米の最高峰アコンカグアから高尾山まで、世界一周登山の旅をしてきた登山案内人と、トレッキングで人気の入笠山山頂を目指します。
富士見パノラマ雲海ゴンドラに連動した入笠山登頂ツアー。
感染症対策として、ご家族やご友人などの1ガイドにつき1グループ限定となります。
(当日、ガイド以外は、知らない人と同じグループになることはありません)
富士見パノラマリゾートが運行する期間限定の雲海ゴンドラに乗って展望台でご来光を拝んだ後、八ヶ岳を眼前に、富士山、南アルプス、北アルプスの眺望に優れた標高1,955m、早朝の入笠山山頂へ。帰りは紅葉を見ながらお花畑を散策してスタート地点に戻ります。
(感染症対策として飲み物の提供はなくなりました。各自で暖かいお飲み物をご準備ください。荒天時はツアー催行中止)
登山歴30年。
南米の最高峰アコンカグアから高尾山まで、世界一周登山の旅をしてきた登山案内人と、トレッキングで人気の入笠山山頂を目指します。
富士見パノラマ雲海ゴンドラに連動した入笠山登頂ツアー。
感染症対策として、ご家族やご友人などの1ガイドにつき1グループ限定となります。
(当日、ガイド以外は、知らない人と同じグループになることはありません)
富士見パノラマリゾートが運行する期間限定の雲海ゴンドラに乗って展望台でご来光を拝んだ後、八ヶ岳を眼前に、富士山、南アルプス、北アルプスの眺望に優れた標高1,955m、早朝の入笠山山頂へ。帰りは紅葉を見ながらお花畑を散策してスタート地点に戻ります。
(感染症対策として飲み物の提供はなくなりました。各自で暖かいお飲み物をご準備ください。荒天時はツアー催行中止)
氷瀑を間近で見よう!横谷渓谷スノートレッキング
諏訪エリアは諏訪湖の御御渡り(湖面が凍って膨張し、亀裂が盛り上がる現象)に代表される氷が発達し易い土地柄です。八ヶ岳の麓の横谷渓谷をゆっくり歩いて、様々な氷瀑を写真に撮ってみませんか?雪山を歩き慣れない方も、スノースパイクを装着して歩きますのでご安心下さい。途中、ガイドが暖かい飲み物を準備します。
スノーシューで登頂!ゴンドラで入笠山1955m
八ヶ岳エリアは冬も晴天率の高い希少なフィールドです。ゴンドラを利用して一気に雪の世界へ。今やスノーシューのメッカとなった入笠山1955mに、地元ガイドがご案内致します。
雪景色の中で動物たちの足跡を見つけよう!棒道スノーシュー
スノーシューとは雪の上を自在に歩くことの出来る西洋かんじきのコト。スノーシューを履けば、夏は薮に覆われた森の中でも自由に歩き回れます。そして何より雪のシーズンならではの愉しみ。アニマルトラッキングはいかがでしょう。