[山の日サミット]親子エコトレッキング 飯盛山1,643m
登山歴30年。南米の最高峰アコンカグアから高尾山まで、世界一周登山の旅をしてきた登山案内人が、親子登山のノウハウを楽しく伝授しながらエコトレッキングをご一緒します。正しい登山靴の履き方、親子登山のウェアリング、効果的な準備体操、行動食や給水方法、登山道での親子のポジション、登山道でのすれ違い&追い抜き…などなど。目からウロコの登山術をお話ししながら、親子で楽しくトレッキングしましょう!また、山頂直下では、植生回復の解説をします。
- 基本情報
- コース概要
- 利用規約
- アクセス
-
- 開催期間
- 2019年5月25日(土)
- 集合時間・場所
- 10:30 JR清里駅
- 所要時間
- 約2時間(休憩時間は含まれません)
- 対象年齢
- 小学生以上
- 催行人数
- 1名〜
- 参加料金
- 中学生以上1人あたり 4,000円 小学生1人あたり2,000円
- 服装・持ち物
- 山になりますので、歩きやすい靴がおすすめです。
気温が低くなることもあります。季節に応じた服装、長袖、フリース、ジャケットなどをお持ちください。
防寒対策にもなりますので雨具の携帯がおすすめです。
昼食、飲み物、行動食(飴やチョコなど)お持ちください。
装備については、こちらもご覧ください▼
【親子で行くトレッキング、持ち物は??】https://8guide.jp/report/654/
- 備考
- ※お電話でのご予約は基本お受付しておりません。ご了承ください。
-
- 山域
- 長野県南佐久郡南牧村 飯盛山(1643m)
- コース概要
- JR清里駅10:30 集合 = 公共交通機関 = 平沢峠1,450m〜飯盛山1,643m〜平沢峠駐車場 = JR清里駅 15:30
- 歩行距離
- 4.5km、コースタイム約2時間(休憩を含みません)
- その他
- プログラムを通して、正しい登山靴の履き方、親子登山のウェアリング、効果的な準備体操、行動食や給水方法、登山道での親子のポジション、登山道でのすれ違い&追い抜き・・など目からウロコの登山術が学べます。山頂直下では、植生回復の解説をします。
- スキルレベル
-
- 体力レベル
- ★☆☆☆☆
- 危険度レベル
- ★☆☆☆☆
-
- 安全対策ついて
- 安全対策ついて お客様の安全第一でプログラムを実施致しますので、参加にあたってはガイドの指示に従って下さい。原則、プログラム開始前に雨天の場合は中止になりますが、プログラム開始後に天候等の理由で中断する場合があります。不慮の事故には最善の対処を行いますが、その結果(傷害・死亡等)に関して当方、ガイドは一切責任を負いかねます。スムーズなプログラム実施にあたり、10分前集合をお願いします
- 開催中止について
- 雨天時は中止です。その際はガイドよりご連絡いたします。
- キャンセルについて
- お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。
●前日 50%
●当日 100%
-
- 集合場所の住所
- 山梨県北杜市高根町清里 JR清里駅
- 車での行き方
- 東京方面八王子JTC付近から約2時間、名古屋方面小牧JTC付近から約3時間。
- 電車・バスでの行き方
- ●東京方面(新宿駅)から約2時間30分/JR中央本線・特急にて「小淵沢駅」(約2時間)→ JR小海線「清里駅」(約30分)
●名古屋方面(名古屋駅)から約3時間40分/JR中央本線・特急にて「塩尻駅」(約2時間40分)→ JR中央本線「小淵沢駅」(約40分)→ JR小海線「清里駅」(約30分)
スキルレベル
- 体力レベル
-
- 初心者やお子様でも登れる
- ★~★★
- 普段から運動しなれている方、経験者
- ★★★~★★★★
- 体力に自信のある経験者、健脚向け
- ★★★★~★★★★★
- 危険度レベル
-
- 危ない箇所はほぼない
- ★~★★
- 一部鎖場、崩落箇所あり
- ★★★~★★★★
- 危険箇所あり、登攀技術が必要
- ★★★★~★★★★★