第41回 2025年 八ヶ岳(阿弥陀岳)開山祭
毎年6月の第1日曜日は八ヶ岳(阿弥陀岳)の開山祭です。
八ヶ岳の阿弥陀岳山頂(標高2,805m)では、八ヶ岳と関わりの深い人たちが集まり、安全祈願の神事を執り行います。
当日は11時より山頂にて神事、記念撮影を行いますので是非ご参加ください。
本年より、「一般社団法人原村観光局」が主催となった初めての開山祭となります。新たな試みとして、持続可能な開山祭のために、事前申込制の導入により「記念てぬぐい」の配布(有料)も行います。八ヶ岳在住イラストレーター“MARIWA”さん(@mariwa_illustration)による書き下ろしのてぬぐいとなります。
- 基本情報
- コース概要
- 利用規約
- アクセス
-
- 開催期間
- 2025年6月1日(日曜)午前11時~
- 集合時間・場所
- 長野県諏訪郡原村 八ヶ岳「阿弥陀岳」山頂にて
- 登山道清掃について
- 当日、登山口の舟山十字路登山口では、朝6時からゴミ袋の配布を行いますので、登山道の清掃のご協力お願いします。
- 対象年齢
- 大人
- 催行人数
- -
- 参加申込料金
- 無料(申込時、ご希望の方に記念手ぬぐい【1枚1000円】の販売あり)
- 参加の申込
- 開山祭への参加を希望される方は【5月30日(金)】までに、事前申込をお願いします。
・参加費:無料 (ご希望の方には、記念てぬぐいを販売。事前申込限定で、価格1,000円です。)
・申込フォーム → 本ページ下部「予約・空き確認へ」から申し込み
- 記念てぬぐい・特典について
- 八ヶ岳在住イラストレーター“MARIWA”さんによる書き下ろしの記念てぬぐいとなります。申込フォームから事前に記念てぬぐいをご購入いただいた方は、山頂神事(開催中止の場合は登山口神事)の後に配布いたします。やむを得ず当日来られなかった場合は、後日郵送します。
なお、購入者特典として原村の天然温泉「もみの湯」特別割引の特典がございます(当日限り)。
- 協力
- 原村山岳会、原村役場
- 備考
- ●登山口集合ではなく山頂集合となります。登山口・山頂間の往復は各自で登頂・下山をお願いいたします。
●登山口・山頂の往復の行程に関して当方、原村観光局は一切責任を負いかねます。
●登山計画書の提出は長野県条例において義務化されています。
●登山保険の加入努力義務となっています。必ず各自にて実施してください。
●日の出:04:32/日の入り:18:58
-
- 登山ルートについて
- 開山祭で主に用いられる御小屋尾根コースは、「信州 山のグレーディング」によると阿弥陀岳(舟山十字路) = 体力度レベル4 、難易度レベルCです(※)
(※)体力度レベル4=「1泊以上が適当」です。ルート中に宿泊小屋やテント場がありませんので、登山者によっては日没までに下山できなくなる恐れがありますのでご注意ください。また、難易度レベルC=「ハシゴ、くさり場があり、ミスをすると転滑落などの事故になる場所がある」です。地図読み能力、身体能力が必要なルートですので、ご自身の登山経験に照らして、自己責任で登山をしてください。
- 神事・記念撮影について
- ●当日午前11時から山頂にて神事、記念撮影を執り行います。
●登山口・山頂の往復は各自で行ってください。
※午前6時:原村の舟山十字路で入山チェックとゴミ袋の配布しております。道中、登山道清掃にご協力ください。
- スキルレベル
-
- 体力レベル
- ★★★★☆
- 危険度レベル
- ★★★☆☆
-
- 登山に際しての注意事項
- ・事前申込で頂いた情報は、安全登山のために活用します。当日、舟山十字路に参加者名簿を掲げておりますので、ご自身で“入山チェック”後、下山した後に“下山チェック”をお願いします。下山チェックがない場合、所定の連絡先にお電話することがありますので、ご了承ください。
・登山に際しては、ガイドブック等を熟読の上、ご自身の登山経験に照らして、自己責任にて安全登山をお願いします。登山計画書の提出は長野県においては条例において義務化されています。同様に登山保険の加入努力義務となっていますので、必ず各自にて実施してください。
・当日、登山口の舟山十字路登山口では、朝6時からゴミ袋の配布を行いますので、登山道の清掃のご協力お願いします。
- 開催中止について
- 暴風雨及び降雪・雷等の悪天候時、警報発生時は開山祭を中止させていただくことがございます。
その際は登山口にて神事のみ行います。最新の情報や詳細は、公式Instagramをご覧ください。
・最新情報:原村観光局 公式Instagram(https://www.instagram.com/haramura_dmo)
-
- 推奨する登山口
- 舟山十字路(https://db.go-nagano.net/topics_detail6/id=4570)
- 集合場所の住所
- 午前11時:山頂
- 自動車の方
- 諏訪南ICから 12km 20分 (※)
駐車台数が15台と限られており、なるべく乗り合わせてお越しください。トイレはありません。
また周辺にコンビニもありませんので、事前に買い物をしてきてください。
- 同、電車・バスでの行き方
- JR中央本線 茅野駅下車 タクシー35分
スキルレベル
- 体力レベル
-
- 初心者やお子様でも登れる
- ★~★★
- 普段から運動しなれている方、経験者
- ★★★~★★★★
- 体力に自信のある経験者、健脚向け
- ★★★★~★★★★★
- 危険度レベル
-
- 危ない箇所はほぼない
- ★~★★
- 一部鎖場、崩落箇所あり
- ★★★~★★★★
- 危険箇所あり、登攀技術が必要
- ★★★★~★★★★★